1学期中間テストは8週間後
塾日記

春休みももうすぐ終わりですね。

学校の宿題が出ている生徒は、早めに終わらせましょう。

そして入学式、始業式が始まります。

気持ちはそちらに向かっていると思います。

が、

中学校の1学期中間テストは、毎年5月末ごろに行われています。

そうすると、あと8週間です。

新しい環境に慣れる、新しい教科書に慣れる、そんなことをしていると、けっこうすぐです。

早めに対策を入れておいた方が、他の生徒に差をつけられますし、良い点が取れます。

まずは、3月に学校で習った範囲は復習しておきましょう。

何度も見ているものは覚えてきます。

中間テストに限らない話ですが、昨日、「漢字苦手なんですよ」という生徒がいました。

多くの生徒にとって漢字を覚えることは、退屈、面倒、つまらない、と思います。

なので、1回あたりの勉強負荷は下げて、回数を増やしましょう。

1日1回だけ書く。それを長く続ける。

何度も書いているものは覚えてきます。

暗記の基本です。

中間・期末テストの漢字で全問正解できていないなら、試してみてください。

(当然、テスト前は覚えるまで書く)

可能なら、新しい教科書を見ておきましょう。(予習)

特に暗記ものは事前に何回か見ておくと、学校で教科書を開いたときには、覚えてるかもしれません。

1学期中間テスト、過去最高点をとりましょう!