塾日記

テスト範囲を網羅したか要チェック

テスト範囲に載っていて、このテキストのこの範囲、とある場合、当然勉強してあると思ってしまいます。 しかし、 「提出物はありません」は要注意です。 中1生徒、テスト直前の仕上がり状況を確認していたところ、 テスト範囲に載っている音楽のテキスト...
塾日記

暗記問題の勉強はすぐに答えを見るべし

理科、社会、副教科、は暗記が中心の科目です。 自習で学校のワークを進めている生徒が、理科の暗記問題で長く考えこんでいるので伝えました。 「わからなかったら、すぐ答えを見て、暗記した方が良い」 と。 覚えるだけのものの問題を、長い時間、悩んで...
塾日記

英検は、学校の成績が良くても落ちることがある

中学生といえば反抗期、楽観の時期です。 「そんなに勉強しなくても、なんとかなるだろう」 と思ってしまう生徒もいます。 しばらく前に、男子中学生3年生で、学校の英語のテストでは80点くらいを取っていた生徒がいました。 宿題をちゃんとやってくる...
塾日記

県南大会との闘い

1学期期末テストに向けて、テスト対策を行っていく時期です。 多くの生徒がテスト範囲まで終わり、総復習に入ります。 が・・・。 県南大会に出場する場合には、部活の練習が増える、長くなるが発生することがあります。 そうすると、塾を休んで部活に行...
塾日記

中1生徒「あのぉ・・・、技術の作図が書けないです・・・」

期末テストは副教科のテストもあります。 あまり勉強しない生徒もいますが、良い点をとった方が良いです。 特に公立高校狙いの場合、内申点は9教科すべてが大事なので。 先日のこと。 中1生徒「あのぉ・・・、技術の作図が書けないです・・・」 という...
塾日記

担任制の罠

ヒーローズ草加校は、担任制ではありません。 担任制の他の塾について考えてみましょう。 担任制でのアピールポイントは 「気に入った先生にずっと見てもらえる!」 でしょうか。 塾によっては、美男美女採用があるようです。 教え方がうまいかよりも。...
塾日記

中3の受験計画(6月)

北辰テストは7~12月が勝負です。私立高校の個別相談に使えます。 ということは、 6月は北辰テストをがんばる必要ほぼなし、です。 期末テスト(八幡中は、第1回定期テスト)に集中です。 6月の北辰テストを申し込んでいる生徒は、95%、期末テス...
塾日記

有名な個別指導塾で成績が伸びない理由

「有名な個別指導塾に通っているけれど、成績があまり伸びない」 ということは、普通にあります。 「有名な塾に通っているから、それで伸びないのは仕方がない」 と考えられる保護者さまも、普通にいます。 私としては「もったいない」と思ってしまいます...
塾日記

リスニング対策2025GW

中3限定で、リスニング対策を行いました。 ひごろ、英語を集中して聴くことはないと思います。 しかし、高校入試のリスニングは、28点分あります。約3割です。 同様に、北辰テストも同じ配点なので、偏差値を上げるうえで重要です。 ひごろやらない生...
塾日記

読解力を上げる前に、できないとダメなこと

「読解力をあげたい」というご相談がありますが、その前にできないとダメなことがあります。 先生の話を聞けること 集中できない、先生の話を聞けない、それでは馬の耳に念仏、読解力をあげようとしても難しいです。 小学校低学年の場合によくあります。(...