塾日記

【中2英語】寿司を説明する英作文を用意したら、学年末テストに出ました

中学校の英語のテストは、英作文が必須ですね。 英作文は難易度が高く、できるようになれば英語の力が大幅アップできるので、練習をオススメします。 とはいえ、 「何を書いたら良いか、思いつかない」 「書いたけど、合ってるかわからない」 という問題...
塾日記

テスト直しをしましょう

学校のテストが返ってきたら、テストの点数を見て終わりでなく。 間違えたところを確認して、解き直し(テスト直し)をしましょう。 「もう終わったテストだから、やらなく良いじゃん」 と思う生徒も多いと思いますが、 今の学年の問題があって、次の学年...
塾日記

プログラミング能力向上は算数・数学を高めると良い

プログラミング思考の能力を高めるため、小学校からプログラミングを学ぶようになりました。 実際は、小学校ではブロックを並べて動かすプログラミング教材で遊ぶ感覚でやっていたり、中学校では机上で考えることもあって技術のテストにも出て来たりしていま...
塾日記

英語は英単語から

英語が苦手な生徒は、圧倒的に英単語の知識が足りていません。 英単語を覚えるだけで、今より点数は上がります。 気を付ける点は、「わかってると思ってるが、実はまちがっている単語」です。 塾長「この英文の中で、わからない単語はある?」 生徒「ない...
塾日記

興味もつこそものの上手なれ

昨日、中学2年生に英語を教えていたときの話。 学年末テストも終わり、今は復習の時期です。 中3に向けて、復習で基礎固めを行い、受験生の準備を行います。 send 人 物 show 人 物 が、 物が前に来ると、 send 物 to 人 sh...
塾日記

小学生の理科は身近なことから学べる

小学4年生から、「学校の理科の問題を教えてほしい」リクエストがありました。小学生の理科は当然ですが中学生の理科につながるので大事です。 テキストを見たら、ふせんがたくさん貼ってあって 「これぜんぶ?!」 と聞いてしまいました。時間内に終わる...
塾日記

小さい教室だから成績が上がる

大手の大きな教室を見たことがあると、当塾の教室の小ささは驚かれるかもしれません。約15畳なので、マンションのLDKサイズです。 ただ、言いたいことはタイトルの通り、 「小さい教室だから成績が上がる」 です。 理由1:塾長が全員を把握できるか...
塾日記

学年末テストは前回より5教科100点アップ

現在、学年末テストの結果を回収中ですが、前回の2学期期末テストより5教科で100点アップの生徒が出ました。学年順位がどれだけ上がったのか、個票が楽しみです。 学年末テストの前に、2月の3連休がありました。ここでいかに勉強したかが重要です。こ...
塾日記

中学校の英語の発表台本も一緒に作ります

昨日、「中学校の英語の授業で、前に出て発表もある」話を書きました。 中2男子から、 「塾長、台本作るの手伝ってほしい」 と依頼がありました。 英語が苦手な生徒です。 今回のテーマは「この1年で得た宝もの」で、 例としては 「部活を通じて、練...
塾日記

中学生の親御さんが思う「中学英語の感覚」と現場は違う

どうも、こんにちは。 個別指導学院ヒーローズ草加校の塾長です。 中学生の親御さんが思う「中学英語の感覚」と、実際の現場は違っているのが現状です。 単語数が急増 2021年度からの新学習指導要領では、 中学校卒業までに扱う英単語の数は、 従来...