塾日記 リスニングを伸ばすなら聴かないと・・・ 英語のリスニングが苦手な生徒にはリスニング対策を入れます。 ただし、基本は筆記対策です。 中間テスト、期末テストでは、英単語、文法、長文読解、英作文、といった、読み書きが約8割なので。 筆記対策をしつつ、リスニング対策を入れます。 まずは聴... 2025.03.22 塾日記
塾日記 読書感想文は、書き方を教えたなら、学校の宿題は賛成 先日、中3卒業式がありました。高校でも勉強をがんばってもらいたいと思います。 私立の生徒は課題が大変かもしれませんが、3月の努力は大事なのでがんばりましょう。 学校の宿題で読書感想文がないことがあるそうです。昔は必須でしたが。 国語の苦手な... 2025.03.15 塾日記
塾日記 小6時点で、中学校の成績がある程度予想できる 小学校でのテストは、多くの生徒が85点以上を取ります。(中には低い点数の生徒もいますが・・・) その点数が多いのであれば、中学校のテストは平均点前後になることが予想されます。 95点が多い生徒は、80点前後でしょうか。 塾生として通っている... 2025.03.08 塾日記
塾日記 中3の3月は高校予習を中心に行います 高校受験が終わりました。中3生徒、保護者さま、お疲れ様でした。 ひと段落ですね。あとは3月6日の「結果発表~!」を待つだけですね。 生徒からは「けっこうできました」「全部埋められました」等の声を聞いています。 「受験が終わって3月は何をする... 2025.03.01 塾日記
塾日記 体験授業を受けただけで、学年末テストに手ごたえがあった 2月の中旬に体験授業を受けた中学生が、「わかりやすい」と言ってくれて、入塾しました。 そして、すぐ学年末テストを迎えましたが 保護者の方から「学年末テスト、手ごたえがあったそうです」とご報告を頂きました。 とてもうれしい報告です。 実は・・... 2025.02.22 塾日記
塾日記 下手な考え休むに似たり 学校のワーク、進みが遅い生徒がちらほらいます。 ふだんの塾の勉強でも、時間をかけて悩んでいる傾向があります。 長~く考えて正解する生徒もいれば、長~く考えて結局わからずじまい、の生徒もいます。 どちらも、よろしくないです。 「正解したなら良... 2025.02.16 塾日記
塾日記 中3テキスト後は模試×3(選択問題含む) 公立入試が近づいてきました。 受験生は、全国の良問を集めたテキストを使用して勉強しています。 内容量が多い(厚い)ので、このテキストだけで受験に臨むことができます。 とはいえ、偏差値60超えの生徒はスピードが速いため、すでに終わってしまって... 2025.02.09 塾日記
塾日記 私立高校を選ばないことにした理由 公立高校が第一志望なので、私立高校は併願で合格を勝ち取るも、 「でも私立も良いな~」 で悩んでいた生徒の話。 中1、中2の生徒をお持ちの保護者様には参考になるかもしれません。 何で悩んでいるか、メリット・デメリットを考えたそうなので聞いてみ... 2025.02.06 塾日記
塾日記 公立高校の選び方(2月1日) 中3は、そろそろ公立高校を決めて出願する時期になってきましたが、ギリギリまで迷う生徒もいます。 安全な公立高校を選ぶか、少しチャレンジした公立高校を選ぶか。 併願で私立高校に受かって公立高校を受ける予定だけど、いや待てよ、私立で良いのでは?... 2025.02.01 塾日記
塾日記 私立高校合格の連絡続出 「合格おめでとうございます!」 を返し続けています。 埼玉県の場合、事前に個別相談が済んでいれば、ほぼほぼ大丈夫だろう、という安心感はありつつ。 それでも連絡をもらうのは安心します。 なぜなら、 よっぽど点数が悪いと落ちるから、です。 自分... 2025.01.26 塾日記