公立高校の選び方(2月1日)
塾日記

中3は、そろそろ公立高校を決めて出願する時期になってきましたが、ギリギリまで迷う生徒もいます。

安全な公立高校を選ぶか、少しチャレンジした公立高校を選ぶか。

併願で私立高校に受かって公立高校を受ける予定だけど、いや待てよ、私立で良いのでは?等等。

中3は1月末~2月頭の学校三者面談を受けましょう。

1月上旬の校長会テストの結果をふまえて、先生がアドバイスしてくれます。

内申点は足りているか 入試の約30%影響

今までの偏差値の推移はどうか(当日何点取れそうか) 入試の約55%影響

倍率はどうか

学校での様子も知っている先生からアドバイスがもらえるのは大きいです。

では、担任の先生がオススメした学校以外では落ちるのか?というと

そうとは限りません。

過去に、私の生徒で、

「行きたい高校があるが学校の先生からは、やめた方が良いと言われている」

と相談を受けて、その生徒なら大丈夫と判断して、チャレンジを勧めました。

結果、合格しました。

学校の先生は安全を取るので、学校の先生のオススメを聞いた方が落ちにくいのは確かです。

ヒーローズ草加校では、受験する高校のアドバイスも行っています。

今年は、上をチャレンジしたい生徒が何人かいるので、データを使って相談しています。

1月下旬の北辰の結果を見て決める生徒もいます。直前まで検討しています。

全員が良い結果を得られるように応援していきます。