小学生の算数は、中学生になっても重要
塾日記

中学生になって、数学が苦手になる生徒は少なくありません。

テスト範囲が広い、小学校と比べて難易度が高くなる、理解できないまま授業が進む、

そしてテストを受ける・・・。

「中1の壁」ともいわれ、いっきにやる気をなくす生徒も出てきます。

これを、ある程度、回避する方法があります。

「小学生のうちから、小学生の勉強内容をしっかり理解すること」です。

「90点ならまぁ良いか」と思わないことです。

10点、理解していません。

小学生のテストは配点が大きく、1つ1つがそれぞれ大事な問題になっています。

それを落としているのは、しっかり理解できていません。

そういった積み重ねが、じわりじわりと効いてきて、中学校のテストにダメージを与えます。

例えば、

中学受験で高偏差値の中学校に入塾できる生徒は、小学校のテストは余裕で100点だったりします。

簡単すぎて間違わないレベルになっていると、中学校に入ったときにも役立ちます。

小学校からしっかり勉強しておいた方が、中学校の成績にも良いです。