3月に勉強するフライングで有利になる
塾日記

小学校、中学校で、3年生を送る会の時期ですね。

「卒業するんだな」と思いながら、中学生は学年末テストも終わり、卒業式まで、のんびり過ごす時期でもあります。

さて、

この時期に勉強するかしないか、で新学年(中1、高1)の成績に影響があります。

徒競走でフライングしたらダメですが、勉強はフライングしても怒られないですし、フライングした方が有利です。

3月は、みんな勉強しないから。

勉強した生徒だけ、先に進めます。

生徒の気持ち的には、勉強したくないです。わかります。当然です。

そんな生徒が、1人で、家で、勉強できるかどうか。まぁ、難しいでしょう。

中学3年生なら、受験勉強も終わって、のんびりしたり、遊んだり、したいでしょう。

なので、塾に通い続けることで、勉強習慣をなくさずにすみます。

勉強習慣がなくなって、

高校に入って、

成績が伸び悩んで、

高校2年生で大学受験を意識しはじめ、

「この成績では志望校に行けない」

と思っても、時間が足りない、

という歴史が繰りかえされているわけです。

とはいえ、ご家庭の事情もあります。それは仕方ありません。

成績を落とさず、高得点を取り続けてくれることを願います。

個別指導学院ヒーローズ草加校で、中学生から高校生になっても続けてくれた生徒たちは、志望校に合格して楽しい大学生生活を送ってくれています。

大学生になって、当塾でアルバイトをしてくれている元生徒もいます。そこは自慢できる点です。