今週は各中学校で学年末テストですね。
学年末テストで学年評定が決まるのでとても大事なテストですが、学年の最後ということで問題が難しいです。
数学と英語はテスト範囲表に「2学期までの内容を復習しておくこと」のようなことが書かれてあることも多く、範囲も広いため、今までの実力が試されます。
昨日、タイトルの
「同じ面積の三角形を探すのが苦手です。この問題です。」
と質問されました。
三角形ABEと同じ面積の三角形を探す問題です。
平行四辺形ABCD
AC//EF
塾長(私)からLINEで送った画像が以下です。

「底辺が同じなら、高さは平行移動しても、同じ面積になる」
を繰り返す問題でした。
三角形ABEと同じ底辺を使えるのが青い三角形です。もとの高さBをCに平行移動しても面積は同じです。なので三角形ACEが同じ。
三角形ACEの辺ACを底辺とすると、高さEをFに平行移動しても面積は同じです。なので赤い三角形ACFが同じです。
三角形ACFの辺CFを底辺とすると、高さAをBに平行移動しても面積は同じです。なので緑の三角形BCFが同じです。
こんな感じで、生徒からの質問に応えてます。
質問するのが苦手な生徒は、こちら側から声かけして、不安な問題がないか確認していきます。