塾日記 春期講習2024 2024年の春期講習、新規生徒の募集を開始しています。 期間:3月4日(月)~4月26日(金)まで (ゆとりある期間で行います) 対象学年:新小4~新中3 科目:国数英理社のいずれか(小学生、中学生ともに) 目的:春休みに苦手なところを解消... 2024.02.09 塾日記
塾日記 割り算の商がわからないときは5で試す (もしくは、わる数をがいすうにする) 小学生「91÷16 の商がすぐわからない。16×1、16×2と順番に探すしかない??」 という質問を受けました。 たしかにちょっと難しいですね。 くふうして計算する方法で、わる数をがいすうにして、あたり... 2024.02.08 塾日記
塾日記 学校の学習計画表はワークを2周できるよう余裕を持つ そろそろ、学年末テストに向けての「学校の学習計画表」を書く時期になってきました。 ・計画を立てる練習ができる。 ・実践したか確認して、遅れたら追いつく努力をする。 この2つを中学生からできるのは大きいですね。 高校生と、その先も継続していく... 2024.02.07 塾日記
塾日記 中学受験対策は受験した全部が合格 個別指導学院ヒーローズ草加校は、小学生と中学生の個別指導を中心に行っているため、 中学受験は大々的に宣伝していません。 ただ、コースは存在しています。 1教科、月額11000円からご提供しています。 (志望校と現状の把握から、必要な授業数を... 2024.02.06 塾日記
塾日記 寒いので体調不良にならず勉強できるように 今日は夕方から雪の予報です。(画像はtenki.jpより) 塾について、部屋の中が寒いの寒くないのって。(寒いよ) 体調不良になると勉強できなくなるので、受験と学年末テストの月は元気が一番。 ヨーロッパの北国の人のアドバイスがSNSで載って... 2024.02.05 塾日記
塾日記 英語のリスニング力のトレーニング中 英語を得意科目になってほしいと思っています。 中間テスト、期末テストでもリスニングが出ますし、受験でも出ます。 2~3割と、まぁまぁの配点です。 高得点を取るなら、リスニングは避けて通れません。 文系、理系、どちらも英語が必要 中学生は文理... 2024.02.04 塾日記
塾日記 タイピングの練習は寿司打がオススメ 小学校でもプログラミングを行うようになり、パソコン操作が身近になってきましたね。 とはいえ、ブロックを組み立てるのが中心なので、 タイピングに関してはあまり練習せず、 人差し指だけでポチポチ打つ生徒もいるそうです。 大人でもそういう方もいま... 2024.02.03 塾日記
塾日記 小学生から苦手科目をなくすことで中学生になって苦労が減る 中学生で英語が得意な子は、小学校から英語を習ってたりします。(全員じゃないです) 逆に、小学校から苦手な科目は、中学校で不得意になる子がいます。(こちらはほぼ全員と思います) 小学校の基礎固めが大事な理由 理由は、小学校の基礎的な問題がわか... 2024.02.02 塾日記
塾日記 受験月は後悔しないよう自分のできる最大限の努力をしよう 中学受験、高校受験、大学受験と今月は受験月ですね。 気合の入るのが早い生徒、時間のかかる生徒と、それぞれです。 人間、締め切りが近くなると頑張りやすくなります。 受験が近くなるにつれて、努力が増えてきています。 生徒によっては、睡眠を削るの... 2024.02.01 塾日記