本日、漢字検定を実施しました。

直前まで、本を読んで勉強する生徒もいれば、「ねむい」と言っている生徒もいました。
自分の学年レベルの問題(中3なら3級)なら、そんなに勉強しなくても受かると思うかもしれません。
が、
漢検の公表している情報によると、
漢検3級の合格率は
2024年度で
49.4%
だそうです。
2024年度 受検データ | 調査・データ | 日本漢字能力検定
4級で51.4%
だそうです。
半分落ちる
って、思ったより落ちるんだな、と思いました。
いかがでしょうか。
私が思う理由は、
油断(勉強不足)
だと思います。
読み書きは練習してくるかもしれませんが、
対義語・類義語
四字熟語
部首
あたりは、あまり勉強しない生徒もいると思います。
ちゃんと勉強しない生徒は「書き」の勉強もしないかもしれません・・・。
なんとなく受けてみた・・・、親に言われて・・・等。
これを防止するには、
事前に、模試か過去問を受けてみる
でしょうか。
1か月くらい前に、あまりにひどい結果が出れば、
1か月勉強してから試験を受けようと思ってくれるような・・・。
(やらない生徒は、やらないでしょうけど・・・)