
小学校でのテストは、多くの生徒が85点以上を取ります。(中には低い点数の生徒もいますが・・・)
その点数が多いのであれば、中学校のテストは平均点前後になることが予想されます。
95点が多い生徒は、80点前後でしょうか。
塾生として通っている生徒であれば、さらに精度は上がりますが、ざっくり。
中学校のテストの平均点は60点が多いです。中1の1学期のみは高めなことが多いですが。
なので、小学校で85点(たまに100点)の生徒が60点台をとったらショックでしょう。
でも、中学校のテストは難しいので、そういうものです。
では、中学1年のテストで85点以上を取るには、どうしたら良いでしょうか。
小学校6年の3月のうちに、小学校のテストで100点を取れるようにしましょう。まずはそこから。
そして、問題集を買う等して、全問正解できるようにしましょう。
結果、「小学校のテストで100点は当然」の状態にしましょう。
その準備を整えておけば、中学1年のテストで85点以上の可能性が高まります。
もちろん、中学校に入ったらしっかり授業を聞いて、家でも勉強して、学校ワークや小テストは全問正解できるようにしましょう。
中学校で90点以上を取れる生徒は、小学6年生から賢い生徒が多いので。
小4、小5の生徒は、いまのうちから常に100点を取れるようにしておきましょう。