順調に伸びていく生徒もいれば、伸び悩む生徒もいます。
すべての生徒を順調に伸びることができれば良いのですが、
もともと勉強が苦手な生徒は時間がかかる場合があります。
(もっと多くの生徒が大きく伸びるように、試行錯誤している状況です)
本題です。
「塾に週2日も行ってるから、成績が大きく伸びるものだ!」
と考える生徒もいます。
1週間のうち、2日間、合計3時間くらい、塾で勉強したとします。
起きてる時間を1日16時間として、7日間で112時間あります。
そのうちの3時間を、塾の時間とします。
この時点で、塾にいる時間が少ないと感じて頂ければ幸いです。
ゲームが大好きな中学生男子がいたとして、
1日3時間以上、ゲームをしているとすれば、
1日で塾の時間を超えます。
これで、
このゲーム大好き男子が
「塾に週2日も行ってるから、成績が大きく伸びるものだ!」
と思ってることがありえます。
学校の時間も考慮すべきでしょうか。
5~6時間授業ですが、最初から最後まで勉強しているわけではありません。
集中できない生徒向けに先生の雑談があったり、
グループワークでワイワイの時間があったり。
勉強の時間、
ゲーム大好き男子が、
最大限集中して勉強しているでしょうか?!
勉強が苦手で塾に通う生徒です。
おそらく、あまり集中できていないと思います。
学校と塾の時間を合わせて、週にどれだけ勉強できているでしょうか。
塾の時間は短いです。
その中で、成果を出すように塾側は努力していますが、
塾の時間は短いです。(苦しい試行錯誤をしています)
なので、
塾以外でどれだけ勉強時間を増やせるかが重要です。
成績が伸び悩む生徒は、圧倒的に勉強時間が足りないです。
週112時間のうち3時間、塾で勉強するだけでは足りないです。
学校、家、その他(図書館など?)での勉強時間を増やしてもらえると助かります。
  
  
  
  
