公立高校入試1週間前(2024)
塾日記

公立高校入試が近づいてきました。中3生は受験用の教材を使って勉強しています。

生徒によって使う教材を使い分けます。

苦手な科目は、ぜったい取りたい問題(正答率の高いもの)を徹底演習します。

普通な科目は、標準教材を使って地道に演習します。

得意な科目は、応用問題もしくは過去問を使って演習します。

倍率も出ましたが、全体的に低めの傾向ですね。

私立高校に行く生徒が増えたのもありますね。

世帯収入によって補助金が出ますが、それでも公立高校の方がだんぜん安いわけですが、来年の倍率はどうなるやら。(私立は修学旅行が高額なケースもあり、授業料補助ではカバーできない等等)

今年は八潮高校の募集停止が大きなニュースですね。ヒーローズ草加校から八潮高校は近いので特に気になります。統合先の八潮南高校の倍率をみると、

普通科 1.03

商業科 1.13

情報処理科 1.04

となってます。

この結果も踏まえ、来年どうなるか。1.1を超える商業科は敬遠されるのか否か。