塾日記

塾日記

国語の作文は高得点を狙うチャンス問題

北辰テストの国語の作文は12点あります。 解くのが難しい古文(大問4)の全体で12点です。 満点取れなくても10点は狙いたいところです。 作文は、「練習して、添削してもらう」が大事です。 自分だけだと、書いても良い作文が書けたのか判断できま...
塾日記

小学生の算数は、中学生になっても重要

中学生になって、数学が苦手になる生徒は少なくありません。 テスト範囲が広い、小学校と比べて難易度が高くなる、理解できないまま授業が進む、 そしてテストを受ける・・・。 「中1の壁」ともいわれ、いっきにやる気をなくす生徒も出てきます。 これを...
塾日記

夏休みの学校宿題、塾の自習利用で早く進む

なかなか家で勉強するのは難しいことが多いです。 遊びの誘惑がある、家族がいて集中できない、そもそも家だとやる気が起きない等等、あるでしょう。 ヒーローズ草加校は、塾生は自習で利用することも可能なので、 夏休み明けのスペルコンテスト等の暗記に...
塾日記

今年のお盆休校は、8/8~8/16です

暑さ厳しき折、皆様ますますご健勝のことと存じ上げます。 今年のお盆休校は、8/8~8/16です。 この期間にやってほしいことは個別に伝えてあります。主に暗記モノです。 2学期に向けて、中3は受験に向けて、大事なことです。 夏休み、ダラダラ過...
塾日記

高校受験頻出漢字の読み

栄養が偏る(かたよ)友人を頼る(たよ)実権を握る(にぎ)機械を操る(あやつ)喉を潤す(うるお)朗らかな女の子(ほが)かばんを提げる(さ)恩に報いる(むく)才能を誇る(ほこ)雪に覆われた山(おお)目的を遂げる(と)技を競う(きそ)空を仰ぎ見る...
塾日記

熱中症対策に水分補給をこまめに入れましょう

夏期講習まっさかりです。 中3は、たくさん授業が入っている生徒もいます。 授業数は少なくても、そもそも来るまでの外が暑い!! 飲み物を持ってない生徒は、飲み物を持ってくるよう伝えています。 「買うと高い・・・」という生徒には、水筒を持参する...
塾日記

リニューアルした英検の準1級、合格しました

塾長として、リニューアルした英検を受けてきて、合格しました。 指導するのは準1級までなので、準1級を受けました。 「語彙問題が減ったので、だいぶ楽だな(単語で困る人が減るな)」 「新しく追加された要約問題で、時間を使いすぎると、今までの英作...
塾日記

小学生は100点を連発するようになりました

小学生のテスト、100点を取る生徒も少なくないですが、 ちょっとしたミスで90点か95点になることも、少なくありません。 なので、「100点は完璧」であり「ささいなミスも無い」のです。当然ですが。 個別指導塾では苦手な科目を受けることが多く...
塾日記

正確性は重要、その後に速さでもOK

勉強のスタイルは人それぞれです。生徒ごとに違います。 ゆっくりだけど、ミスが少ないタイプ。 早いけど、ミスが多いタイプ。 中間のタイプ。 中間テスト、期末テストの場合は、できれば、ミスが少ないタイプが良いと思います。 ミスが多いと、解き直し...
塾日記

4乗の因数分解

テストで、初めて見る4乗の因数分解が出て、混乱してしまった生徒がいました。 事前に準備してない問題がでると難しいですが、とはいえ、形が2乗と同じだと思えれば、 「やってみよう」 となって、カッコが2個の形まで行けるのではないでしょうか。 カ...