塾日記

塾日記

体験授業を受けただけで、学年末テストに手ごたえがあった

2月の中旬に体験授業を受けた中学生が、「わかりやすい」と言ってくれて、入塾しました。 そして、すぐ学年末テストを迎えましたが 保護者の方から「学年末テスト、手ごたえがあったそうです」とご報告を頂きました。 とてもうれしい報告です。 実は・・...
塾日記

下手な考え休むに似たり

学校のワーク、進みが遅い生徒がちらほらいます。 ふだんの塾の勉強でも、時間をかけて悩んでいる傾向があります。 長~く考えて正解する生徒もいれば、長~く考えて結局わからずじまい、の生徒もいます。 どちらも、よろしくないです。 「正解したなら良...
塾日記

中3テキスト後は模試×3(選択問題含む)

公立入試が近づいてきました。 受験生は、全国の良問を集めたテキストを使用して勉強しています。 内容量が多い(厚い)ので、このテキストだけで受験に臨むことができます。 とはいえ、偏差値60超えの生徒はスピードが速いため、すでに終わってしまって...
塾日記

私立高校を選ばないことにした理由

公立高校が第一志望なので、私立高校は併願で合格を勝ち取るも、 「でも私立も良いな~」 で悩んでいた生徒の話。 中1、中2の生徒をお持ちの保護者様には参考になるかもしれません。 何で悩んでいるか、メリット・デメリットを考えたそうなので聞いてみ...
塾日記

公立高校の選び方(2月1日)

中3は、そろそろ公立高校を決めて出願する時期になってきましたが、ギリギリまで迷う生徒もいます。 安全な公立高校を選ぶか、少しチャレンジした公立高校を選ぶか。 併願で私立高校に受かって公立高校を受ける予定だけど、いや待てよ、私立で良いのでは?...
塾日記

私立高校合格の連絡続出

「合格おめでとうございます!」 を返し続けています。 埼玉県の場合、事前に個別相談が済んでいれば、ほぼほぼ大丈夫だろう、という安心感はありつつ。 それでも連絡をもらうのは安心します。 なぜなら、 よっぽど点数が悪いと落ちるから、です。 自分...
塾日記

塾に行ったら30点くらい上がるでしょ?!

「目標は平均点」とテスト30点未満生徒の保護者様から聞いた際には 「簡単じゃないですよ」 と正直に伝えています。 当塾では30点以上上がってる生徒は少なくないですが、全員が上がるわけではありません。 ・授業中の集中度が足りない生徒は上がりづ...
塾日記

大学に行こう

学歴に関係なく、豊かな生活が送れる人はほとんどいません。 中卒では、厳しい職場だらけ。 御曹司? アーティストになって大成功するくらい? 中卒でなくても、高卒でも厳しいでしょう。 専門学校卒なら? 悪くはないですが、大卒の方が世間の評価は高...
塾日記

埼玉の新成人、7万119人…5年連続の減少、ピーク時の53・7%に

埼玉新聞に、タイトルのニュースが載ってました。 今いる中学生たちが、成人式を迎えるころ、どうなっているのでしょうか。 人口減少は止められない中、日本の国内消費は減っていきます。 インバウンド消費がさらに増えるのか? 政権交代で何か変化が起き...
塾日記

今年も「成績が上がって自立もできる塾」を目指して

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本日より授業を再開しております。 今年も「成績が上がって自立もできる塾」を目指して精進してまいります。 成績が上がるために、生徒が自立して勉強できるかどうかは、大きく必要な要素...