塾日記

塾日記

読解力を上げる前に、できないとダメなこと

「読解力をあげたい」というご相談がありますが、その前にできないとダメなことがあります。 先生の話を聞けること 集中できない、先生の話を聞けない、それでは馬の耳に念仏、読解力をあげようとしても難しいです。 小学校低学年の場合によくあります。(...
塾日記

学校の先生は面談で心配事を言ってくれない

ChatGPTは便利です。この絵も作ってもらいました。 タイトルの通り、学校の先生は面談で心配事を言ってくれない傾向があると思います。 特に、小学校ではそういう傾向があると思います。 親側から 「〇〇な点は心配ですが、ちゃんとできていますか...
塾日記

誰に相談するかは大事

先日、ひじをついて問題を解いている生徒を見ながら考えたことです。 その生徒は、態度が悪いという認識は持ってなさそうです。 私個人としては別に不快になることもなく、疲れてるんだろうなーと思うくらいですが、 礼儀作法も少し教えようと思っているわ...
塾日記

あまりにも疲れてたら、子供用栄養ドリンク?!

最近の中学生は疲れてる生徒もいます。 昔に比べて、やることが多い。 塾は当たり前。 習い事に行く生徒も多い。 部活が運動部であれば、肉体的疲労もたまっていく・・・。 部活が大変な日は、塾での勉強中もクタクタな生徒もいます。 もちろん進みが遅...
塾日記

1学期中間テストは8週間後

春休みももうすぐ終わりですね。 学校の宿題が出ている生徒は、早めに終わらせましょう。 そして入学式、始業式が始まります。 気持ちはそちらに向かっていると思います。 が、 中学校の1学期中間テストは、毎年5月末ごろに行われています。 そうする...
塾日記

(難関高校受験ほど)資格はあった方が良い

新中3生への高校受験について考えています。 本格的には夏からですが、春からいろいろ準備をしておけば余裕がもてるので。 公立の高校受験においては、 受験の点数 がもっとも重要です。 北辰テスト、校長会テストである程度は予想できますが、受けてみ...
塾日記

リスニングを伸ばすなら聴かないと・・・

英語のリスニングが苦手な生徒にはリスニング対策を入れます。 ただし、基本は筆記対策です。 中間テスト、期末テストでは、英単語、文法、長文読解、英作文、といった、読み書きが約8割なので。 筆記対策をしつつ、リスニング対策を入れます。 まずは聴...
塾日記

読書感想文は、書き方を教えたなら、学校の宿題は賛成

先日、中3卒業式がありました。高校でも勉強をがんばってもらいたいと思います。 私立の生徒は課題が大変かもしれませんが、3月の努力は大事なのでがんばりましょう。 学校の宿題で読書感想文がないことがあるそうです。昔は必須でしたが。 国語の苦手な...
塾日記

小6時点で、中学校の成績がある程度予想できる

小学校でのテストは、多くの生徒が85点以上を取ります。(中には低い点数の生徒もいますが・・・) その点数が多いのであれば、中学校のテストは平均点前後になることが予想されます。 95点が多い生徒は、80点前後でしょうか。 塾生として通っている...
塾日記

中3の3月は高校予習を中心に行います

高校受験が終わりました。中3生徒、保護者さま、お疲れ様でした。 ひと段落ですね。あとは3月6日の「結果発表~!」を待つだけですね。 生徒からは「けっこうできました」「全部埋められました」等の声を聞いています。 「受験が終わって3月は何をする...