リスニング対策2025GW
塾日記

中3限定で、リスニング対策を行いました。

ひごろ、英語を集中して聴くことはないと思います。

しかし、高校入試のリスニングは、28点分あります。約3割です。

同様に、北辰テストも同じ配点なので、偏差値を上げるうえで重要です。

ひごろやらない生徒が多いので、やる生徒は伸びやすい。(やってないぶん)

ひごろからやってる場合は、短時間で大きな効果は期待できませんが、そんな生徒は稀です。

なので、リスニング対策の場を用意しました。

生徒にヒアリングしたところ、「速い」という意見が出ました。

まずはそのスピードに慣れる必要があります。慣れていないから速く感じる。

次は「文が長い」というもの。

受験リスニングの後半、No.6、No.7は、2分くらいの長い文章を聞いてから問題に答える必要があります。

2分聞き終わって、「前半何だっけ?」となったら正解できません。

まぁ、放送は2回流れるのでそこで理解できれば良いのですが。

英語を2分も聞き続けることで脳が混乱してしまっているパターンもあります。

慣れるのが大事です。

英語Youtuberの方々もひごろから英語を聞いているのです。

(私はひごろ聞いていないので、要反省ですが・・・)

以下、リスニング対策をおこなった生徒に、感想をもらいました。

自分の実力をがんばって出すことができた

〇が意外と多かった。

音読で遅かったけど文を読むことができた

なかなかリスニングをしないから練習できて良かった

1回目よりミスが少なかった。単語を覚えられた

集中してとりくめたおかげで全部丸だった。

次も頑張りたいと思いました。

わかるようになった単語や読み方が増えた